【1/100 スラッシュザクファントム 製作記録】




【頭部】
@ヘルメット後部の形状変更
 全体的に削り込み&後頭部にはメリハリをつけるためパテを盛って形状調整
Aモノアイパーツの埋め込み
 以前、キャンペーンでGETしたザク用の頭部の内部パーツがあった為、加工して組み込んでみた。モノアイ部分はそのままだと少々貧素な印象だった為、切り飛ばして市販パーツに変更。

Bブレードアンテナの形状変更
 プラ板にて若干大型化。最初、もっと四角っぽくしようかとも考えたが、ちょっとシャープな感じにまとめてみた。


C動力パイプをモビルパイプ&スプリングに変換
 思ったよりも作業は簡単で、意外と効果的。キットの感じは頬にパイプが密着している感じで、これはこれでよいのだが、好みで少しふくらんだ感じになるように設置してみた。

【胸部・腹部】

 胴体部分をすっきりさせ、スレンダーな感じを出せるように作業を進めた。

@襟パーツを加工
 後ハメできるように、襟部分のみ接着して切り離し。
A胴と腰の接続部をボールジョイントに変更
 胴と腰の接続部は、S字立ちの姿勢をとれるように考慮してボールジョイントに変更。ビームアックスを構えた時によりフレキシブルにポーズが決まってくれるようにという期待もこめて。
 同時にボールジョイントの軸を長めにして胴が若干長めになるようにしてスリム化をはかった。
B胴周りのパーツの形状変更&調整
 胴は少々寸胴な印象を受けた為、下の腰上のパーツを加工。上にいくほど細くなっていくように形成し直し。上の部分は、胴体部分の延長に伴い隙間ができないように延長。内部フレームがちらりと見えるような感じにしてみた。
C胴部前面下部のプラ板による延長&コックピットハッチの新造


D背面のスラスターにプラ板でフィン状の物を追加


【腰部】
@フンドシ部をフロント、リアともに楔形に角度を変更して再接合
 フンドシ部分が張り出した感じになるように角度を付けてみた。
Aフロント・リアアーマーの延長&形状変更
 各アーマーを一度切断し、プラ板をはさんで延長後、パテで形状を整えた。
Bフロント・リアアーマーの胴体への接続角度の変更
 フロント・リアアーマーは、正面(または真後ろ)から見た感じ、真っ平らな印象を受けた為、外側に向って胴体との距離が近くなるようにパイプ部分を削って角度をつけて設置。イメージとしては、上からみると胴周りが円形に近づくように(キットのままだと四角っぽい)。


C各アーマー内側に装甲板追加
 パテを埋め込み、モールドを入れるとともに、プラ板をモールド状にくり抜いた物を接着。

Cサイド


【腕部】

 胴部分と脚部でかなりの延長をはかった為、バランスをとる為腕部も延長する事とした。

@ショルダーアーマーの接続を肩関節の軸にはめる形に変更
 接続部に若干角度を付けいかり肩気味(角度があまかったのであまり効果は無かったが・・・)にするとともに、高さも少し上にした。その後、新造した基部とショルダーアーマーの接合角度を調整し、若干角度を強調してみた。
A上腕部、分割面にプラ板をはさみ3mm延長
B下腕部、手首根元の四角い部分を切断、若干短くし、接合面で3mm延長した後再接着。
C手首付け根部分を丸くくりぬき、バーニアパーツを加工してカバーパーツを追加。
D下腕の正面、背面の平面部分は、最初削り込みによって平面化をはかったが、より平らにする為に、また複数の装甲で構成されている感じを出す為にプラ板を貼り付けた。


 ひじ関節部分にポリキャップを内臓させ2重関節化しようとも考えたが、今回は断念・・・。

【脚部】

 脚部は、スリムな感じを出す為に延長を中心に作業を行った。太もものみの延長だとちょっとひょろっとした感じになってしまう為、バランスを考え、足首関節の延長も行っている。

@太ももで3mm延長
 プラ板をはさんで3mm延長した。
A足首関節で約5mm位延長
 軸をプラ棒で延長し、バーニアパーツで補強した。しかしながら、この作業では可動範囲が思っていたよりも広がらない為、足首側の関節接続基部自体を高くしてしまった方が効果的のように思える。

B足周りのスラスター等の内側の隙間を埋め、装甲板の追加。
Cソール部の先端(つま先)を3mm延長。
D動力パイプをモビルパイプ&スプリングに変換



【シールド】
 最初は見た目のインパクトを狙っての巨大化であったが、本体各部の延長に伴い、結果的に良いバランスにおさまったのではないかと思う。

@幅増し&形状調整
 横に6mm、縦に1 mmの延長、パテでいびつな部分の形状を整えた。裏面に関しては、平面にする為に貼ったプラ板の厚みのせいもあり、淵周りはほぼ表面を作りなおす形となってしまった・・・。
A内部に箱を組み、ヒートホークが収納できるようにした。
 シールドへのヒートホークの収納はぜひやってみたかったポイントであった為、手を付けたのは良いもののシールド自体に収納に対応できる厚みがない為、意外と手を焼いた・・・。結果的には
 ア)シールドの接続部の取り除き
  シールド接続部がシールド内部に深く埋まっている為に、干渉してヒートホーク収納の大きな障害になっている。そのままだとかなりシールド自体がぶ厚くなってしまう為、一度排除した。
 イ)シールド表面の内側部分を角っぽくアレンジ
  最初はパテでならしたり削ったりしながら設定通りの丸みをおびた曲面にしようと考えていたが、意外と厚みがある為、角ばった形状に変更。やってみると良い感じ。私的には気に入ってたりする。


Bスパイク部分先端をするどく形成
 先端部分はキットのままだと危険防止の為かちょっと丸まったような感じなので、先端を切り飛ばしプラ棒を接着。その後削りこみによってこれでもか!っていう位鋭くしてみた。

C背面部の形成
 背面部にはプラ板を張って平面化。ふちの部分はプラ板を張った分低くなってしまった為、パテで新たに形状出し・・・この作業が結構面倒だった。
C排除したシールド接続部&マシンガン・マガジン接合基部の再接着
 シールド接続部は、大型化したシールドとのバランスを考え、もとの位置より下目に設置。外側に設置してしまった事でシールドと本体との間隔が広くなってしまうのが残念なところではある・・・。
 マガジン接合基部は、切り離しの際に破損してしまった部分をプラ板、パテ等で補修後、最接着。



【ビームアックス】
 プラ板、プラ棒を駆使してスクラッチ。某雑誌の過去の記事が非常に参考になった(スケールは1/144だったが・・・)。接続部にはポリキャップを使用したり、プラ棒とのかみ合いなどを考慮して可動式に。自由に閉じたり展開したりできる。
 また、軸部分を差し替える(真ん中の長い部分を取り除く)事によって、腰にも装着可能。
 ビーム刃は・・・





【スラッシュウィザード】
 ビームアックスと共にキットには付属しない部分なので新造する事に。
 極力、ブレイズウィザードから流用できる部分は流用する形で進めるが・・・結構プラ板工作等がメインになってしまった。設定よりもかなり大き目にアレンジ。

 ア)ウィザード基部(本体との接続部)
 接続部はブレイズウィザードの物を極力いかす形で基礎を作り、パテ、プラ板等で形を作っていった。

 イ)ガトリング
 タンクはGタンクを加工して製作。砲身はプラパイプ、後はプラ板などで周辺の物を作っていった。
 砲身部分は設定よりもかなり長目。この半分位で良い感じだが、今回はインパクトを狙いあえてこの長さで。ちょっとやりすぎたか・・・?タンク部分も若干大き目。



【本体のバランス】
 
 胴、脚を延長する事によりスレンダーな印象に。
 S字立ちできるように考慮し胴接続部をボールジョイントに変更。
 重くなってしまった武装を支える為に各関節部の保持力強化。








inserted by FC2 system